« 旧街道を歩く2 | トップページ | 氷川神社の神々 »
城下町岩槻をI学園同級生7名と訪ねました。課題学習城郭編学習のためです。案内役はさいたま市観光ボランティアのYさん(I学園の3期先輩)です。コミニュティセンターでYさんから案内の説明を受けた後、春を思わせる暖かさの中を愛宕神社(大構という土塁あり)、浄安寺(児玉南柯の墓あり)、久伊豆神社、本丸跡、新曲輪跡、時の鐘、遷喬館(藩校)、郷土資料館、T人形博物館、芳林寺(太田氏資史跡)など訪ねました。隣町に住んで何回も訪れている所ですが、また新たな発見もあり有益な探訪でした。
お天道様まで味方につけての城下町探訪。。。 根回しもチームワークも最高ですね!
投稿: ひろろ | 2006年2月12日 (日) 16時09分
ですね・・メンバーが変わるだけで新たな発見と感動!
投稿: リン・ロング | 2006年2月12日 (日) 09時46分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 城下町探索:
上原隆: こころ傷んでたえがたき日に (幻冬舎単行本)
ミレーナ=美智子・フラッシャール: ぼくとネクタイさん2019年4月27付のブログに関連記事を掲載 (★★★★)
お天道様まで味方につけての城下町探訪。。。
根回しもチームワークも最高ですね!
投稿: ひろろ | 2006年2月12日 (日) 16時09分
ですね・・メンバーが変わるだけで新たな発見と感動!
投稿: リン・ロング | 2006年2月12日 (日) 09時46分