彼に金あり、我に票あり
タイトルはお世話になった公認会計士から送られてきたレターの文句です。今年も間もなく終わります。やがて来る確定申告の時期には増税でビックリするかも・・。庶民の怒りがどこからも伝わってこないはどうしてでしょうか?
「法人の税負担は諸外国との足並み合わせで軽減の方向にあるが、個人の税負担にその兆しはない。個人は投票の行方をもって外圧とし、予算規模を挟み撃ちして縮小させる減税策しかない」とあります。
国保税の基礎課税額に係わる課税限度(最高額)は3万円アップで56万円に引き上げ。その結果、介護保険料の課税限度(最高額)9万円と合わせ年額65万円となる。定率減税の廃止と相俟って家計への影響は大。
« 共に喜びを分かち合う(忘年会5) | トップページ | はつらつシニア(忘年会⑥) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 分配が先でなかったご答弁(2021.10.12)
- 一言で比較対象決めつける(2021.08.18)
- この秋はコロナが試す民主主義(2021.07.12)
- ジェンダー指数既にわが家は世界一(2020.12.23)
- 大臣の首のすげ替え通り雨(2019.11.06)
美しい国作り内閣は、法人擁護・弱者切捨ては、純ちゃんから継続中・・目覚めよ庶民!!
投稿: リン・ロング | 2006年12月21日 (木) 10時35分