« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »
いよいよ明日からゴールデンウイーク。
GWeekは自称、私自営業者にとっては、特に具体的な計画はありません。別世界の感じも・・。
今週は某新聞社主催のWeb2時代のビジネス展開セミナーでGoogle、楽天などの事業展開の話を拝聴、日進月歩のITの世界の話を聞き、次いで顧問先の会議に出席。
出資している会社での打合せ、新配送センターの工事視察。
来月開催の見学セミナーの打合せなど・・。
現役の方は連休前に、仕事の処理をある程度してしまいたいようです。
かくて当方の今週はビジネスウイークとなりました。
午後12時半から同7時半まで昼食、カラオケ、更にスナックでカラオケ、それぞれにお酒がつなぎになり7時間にわたる懇親会でした。K学園校友会の総会後のことです。
卒業後、まる5年経ち、古希を迎える方々が多くなりました。いくつになっても年齢差は変わらないので、このグループ内で私はいつも若々しい気分でいられます。でも一歩外へ出れば立派なジジイです。
10時前、東京の日本橋に21名のシニア仲間が集合、旅の始まりです。日光道中(街道)を歩いて日光までというグループです。今日は千住宿まで歩きます。
横山町の問屋街では女性会員がバックなどに目を奪われ、浅草橋付近では外人女性のスマートさに見とれ、道中おしゃべりを楽しみながら浅草へ。昼食は長いお付き合いさんが経営する「十和田」でいただきました。店のおかみさんは「共同組合浅草おかみさん会」の理事長でもあり、地域の活性化のためガンバッテいます。食事後、雑踏仲見世を抜けて浅草寺に参拝し旅の安全を祈願。
小塚原の刑場跡では吉田松陰の墓に詣で、千住大橋で芭蕉の「奥の細道」へ旅立ちに想いをはせ、無事千住宿に着きました。名倉医院の見事な庭園(非公開)を鑑賞して1日が終わりました。
さて、日光にはいつ着かは分かりません。ノンビリ歩けばいずれ着くでしょう。こんなゆっくリズムの旅です。
老大使とはコンスティノーブル(現イスタンプール)駐在ウ゜ェネツィア大使のことです。「お気に入りの本」にある「レパントの海戦(1571年)」(塩野七海著)の最後の部分です。
この海戦に勝利してコンスティノーブルから5年ぶりに祖国に帰還し、元老院で演説を行いました。
「国家の安定と永続は、軍事力によるものばかりではない。他国がわれわれをどう思っているかという評価と、他国に対する毅然とした態度によることが多いものである。・・(中略)・・トルコ人はわれわれウ゜ェネツィアが、結局は妥協に逃げることを察知していた。・・」
この海戦がトルコが下級役人のギリシャ人に持たせせてよこした、一片のキブロス島の割譲申し入れ文書がきっかけだったことから、ウ゜ェネツィア外交の恥だったというわけです。
ひるがえって現在のわが国の外交はどうでしょうか? 歴史に学ぶことが多いと思いませんか。
某紙によれば、安全維持のため住宅地域の敷地全体をフェンスで囲う、いわゆる「ゲーテッド・コミュニティ」が日本にも高級物件のウリとして広がってきたそうです。
確かに米国では都市の郊外に数多く見受けました。外から見ると、まさに城壁に囲まれた近代都市といった感じです。
塩野七海の「ローマ人の物語」によると、古代ローマ帝国の皇帝の使命(政治)は帝国民の安全と食を確保することだったそうです。事実、カエサル(シーザー)はローマの城壁を取り壊しています。
この見方からすると、本来国が提供すべき安全サービスが充分ではないということになります。このニュースは個々の住宅の塀とは問題が違う何かを問いかけているような気がするのですが・・。
配達証明郵便で封書が届きました。地元の市役所からです。市役所職員が役所のデータを持ち出して自分のパソコンで自宅で開いたところ、ウイルスに汚染されいたので登録されていた住民の個人情報がインターネットで漏れたことです。
漏れた情報の中に「貴殿に関する情報が入っていました。申し訳けない。今後はこのようなことのないようにしましす。」 これだけの文章がA4用紙1枚にワープロで市長名で書かれて、それも配達証明付きで送られてきたのです。
このブログを読まれた方で、もし自分に送られたら、どんな行動をとるか、ご意見を伺いたいと思います。
年度が替わるたびに溜まった多量の文書や雑貨類が気になります。この先、人生も短いので、紙、雑貨などに居場所を占領されるより、居住空間を広げてのびのびした生活をしたい。そう思って身辺整理を始めたのですが・・。
まずパソコン関係の資料の電子化を始めました。必要と思われる項目をスキャンしてPCに取り込みます。一応資料に目を通すと「こんな使い方もあったのか!」という記事もあります。
興味のあるアプリをインストールして使ってみたら、ついハマッテしまい、いつまでも片付かないままに1日が終わっています。大量の未整理写真には閉口しています。
I学園卒業後初のグラウンドゴルフの練習は、前日の雨でグラウンド軟弱のため開始時刻を遅らせて行われました。詳細はこちら4月4日付をご覧下さい。「実力No1のY嬢」のうしろで「実力ビリ」が片付けています。
新年度は4月2日、今日からなのですね。前年度の総括と新年度の抱負です。
1.いくつかの地域グループの役員を退任したこと。今年度は平会員でノンビリ!
2.新たに「古道を訪ねる会」を立ち上げました。会員30数名、ガンバリます。
3.昨年度の全歩数は339.7万歩、1日平均9304歩、目標の1万歩に届かず残念!今年度は1年Min 365万歩を確保する。
4.塩野七海「ローマ人の物語」全巻読み通すことかなわず、最後の巻の文庫本化は未だ。それまで待とう。
5.ITビジネスも社会の変化以上に激変している。どう展開するかこれからが正念場。
6.歩きが健康の基本という考え方。今のところ健康で健脚。今年度も食事、運動を大切に、交際も前向きに!
ミレーナ=美智子・フラッシャール: ぼくとネクタイさん
2019年4月27付のブログに関連記事を掲載 (★★★★)
最近のコメント