風林火山の旅(仲良し三夫婦の甲州旅行)
仲良し三夫婦の旅は「風林火山」の旅でした。石和温泉で昼食後、甲府へ。甲斐善光寺、かいてらす、風林火山博を見学、湯村温泉で宿泊です。夫婦単位での甲州旅行は初めてです。写真上をクリックすれば拡大します。
善光寺の戒壇は出入口が一緒です。戒壇を下りたら暗闇から「ここは入り口じゃないよ」とおばちゃん達の大声が響きました。多分、おばあちゃん達は暗闇で正面衝突すると思ったのでしょうね。
日曜日の午後にもかかわらず、甲府駅前の商店街は、半数の商店が閉まったままのシャッター通りと化していました。郊外に大型店舗ができ、人の流れもそちらへ移ってしまったそうです。恩後、どんな活性化対策をするのか注目しましょう。 風林火山博も閉店したデパートの建物で行っていました。来年は元の空きビルか・・?
きょうは武田神社、円光院(三条夫人の墓)、信玄公墓、東光寺、恵林寺、雲峰寺、管田天神社などをめぐりました。武田神社以外は訪れる人も少なく、静かな旅を満喫、反面、テレビの影響によるブームのもろさも感じました
。なお三条夫人の墓は埼玉県の陽雲寺にもあります。ところが歴史的には不思議なことが・・。ともかくクリックしてみて下さい。
前回訪問し、哀れさを感じた景徳院(勝頼最期の場)は時間がなく省略です。
« 日光街道を往く(3) | トップページ | ローマ人の物語「賢帝の世紀」(上) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気候良しみちのく招く歩き旅(2021.03.25)
- コロナ禍が過疎に追い打ちかける郷(2020.12.18)
- これがまあ治水対策溢れ水(2020.12.15)
- 大江戸をネズミがつなぐ街歩き(2020.08.30)
- 白山の裾に恐竜よく似合い(2020.03.14)
コメント