日光道中を往く(10)
きのうは身を切るような冷たい風が吹き荒れました。今日は風もなく晴れた朝を迎えました。でも放射冷却現象で寒さは厳しかったですね。
JR東北線(宇都宮線)小金井駅に集合したのは15名。名簿では14名でした。
「出席」と言ったいうBさんと「欠席」と聞いたと言うリーダーの軽いジャブの応酬があり、駅前交番のおまわりさん(イケメンでした)にシャッターを押してもらい出発です。
小金井の一里塚から真言宗の慈眼寺に寄りました。
この寺は常法談林の格と認められ、家光よりご朱印20石を賜り、また将軍の日光社参では御昼休とされたそうです。境内の観音堂(写真)と鐘楼は江戸時代の建物です。下野西国二十三番札所です。ちょうど白装束の二人組がお参りしていました。
小金井宿から雀宮宿までの12.3kmのうち、途中2kmの旧道を除いてほとんど国道4号線を歩きます。史跡を見るため何度も国道を横切り、淡い陽光を浴びながら、ひたすら歩き続けました。自衛隊雀宮駐屯地からJR雀宮駅までは本当に長かった・・。
こうして5時間40分、26000歩に及ぶ楽しい旅は無事終わりました。もちろん反省会でも話に花が咲いたのはいうまでもありません。
« 新機種からの発信 | トップページ | ぶらり一人旅(1)・阿波の国へ »
「サークル活動」カテゴリの記事
- ジジババもITあれば楽ができ(2018.05.30)
- そう言えば作文教育受けてない(2018.02.16)
- あいつだけ学歴脱げぬクラス会(2016.09.02)
- 大人でもルール定着約2年(2015.04.20)
- 続けるか諦めるかの角に立つ(2015.02.10)
コメント