高齢者が好齢者であるためには
後期高齢者医療制度について、いろいろ話題が多いですね。
今頃になって、自民党内で議員向けの説明会をやったとか、参加した著名な議員が「よく分からない」と言っています。何をかいわんやですね。いわゆる小泉チュードレンたちも立法時は「初めて当選した時期でよく分からなかった」と逃げています。
こんな状態で数を頼みの強行採決だったわけです。
郵政民営化を支持するかどうかの選挙の裏で、こうした採決をしておいた後、2年間きちんとした説明をしてこなかった結果です。
そんな議員を選らんだツケが今、国民に回ってきています。次の選挙を意識して、立候補予定者が動き回っているようです。
高齢者が好齢者であるためには、政治についても監視を怠らないことです。
« 噂のでどこ | トップページ | 日本人の祖先をDNAで追う »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント