メタボ対策・7月の総括
食事改善と毎日1万歩以上歩いて2週間、内臓脂肪を減らす漢方薬を飲んで10日たちました。
短期間ですが7月末の結果です。
体重が2.7kg減少、体脂肪は微減でした。
食事量を減らして身体を動かせば、体重を減らせるのは前回で立証済みです。今回の推移も前回と同じ傾向です。ただこれからがどうなるか、あと3kg減らしたいのですが・・。
3万歩を歩いた日が1日あります。終わって仲間と飲食、この結果は飲んで食べた翌々日に体重、体脂肪とも顕著に表れています。身体の吸収力は抜群!、やはりビールの誘惑には弱かった!
体脂肪はガンコですね。半世紀以上の生活習慣が身体に染み付いているのでしょう。
いずれにしても数ヶ月間の勝負です。1時期の数字に一喜一憂しても仕方ないですね。
「メタボなんて余計なお世話だ」と、オーストラリアに在住している邦人から以下の記事が某メーリングリストに投稿されていました。 考え方の1つかも・・。
“メタボについてです。 肥満度検査が義務付けられているそうですね。
でも、これは完全にプライバシーの問題であって、役所からどうのこうの言われる筋合いの問題ではないと思うのですが、この義務付けに大きな反対運動が起こった事はなかったそうです。
肥満による病気が健康保険を圧迫するからだそうですが、だとしたら、肥満よりはるかに怖い喫煙を制限すべきではないでしょうかね。
先進国の中で成人の喫煙率が最も高いのは日本だそうです。オーストラリアは肥満については個人が管理するものとされていますが、喫煙による癌、高血圧などの病気による政府の医療費を減らすのが目的で、徹底した禁煙政策をとっています。
日本の政府は愛煙家に寛大ですね。JTと議員や閣僚は深く結ばれているのでしょうね。”
« 昼下がりの公園に咲く蓮の花 | トップページ | お地蔵樣は312歳 »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント