モニターによるデータはこうまとめれらた
ある業界紙に「コンビニの利用動向」が掲載されていました。
先日、モニター登録している会社からアンケートの返答依頼があり、さっそく応答しました。
その結果がまとめられていたのです。
私の年代では、コンビニの利用を「増やした」「減らした」はほぼ同率でした。若い人ほどコンビニ利用者は増えているようです。
コンビニ利用が増えた理由に「タスポなしでたばこが買えるから」が2割近くあった。特に50歳台の男性がタスボ要因を挙げた人が40%もいたそうです。
タスポカードは面倒だと、たばこで苦労する中高年の姿が目に浮かびます。
自分のコンビニ利用に変化はありません。
« 中国製品と130年前の日本 | トップページ | 逆転 »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント