甲州道中「小仏峠」越え
JR新宿駅の踏線橋工事で、新宿から高尾駅に向かう快速の直通電車はきょうはありません。 埼京線、武蔵野線、中央線と乗り継いで高尾駅へ向かいました。
おそらく高尾山へ向かうと思われるハイカーや家族連れで中央線電車は満員でした。
11月2回目の古道歩きの日です。JR高尾駅から旧甲州道中の小仏峠を越えて小原宿まで約14kmの行程を歩きました。メンバーは10名(うち女性1人)
写真は峠手前の急坂です。
小仏峠は高尾山から陣馬山などへのハイキングコースとの十字路になっており、沢山のハイカーが行き来していました。
警視庁の山岳救助隊も見受けました。たかが560mの山ですが「されど山」です。それなりの支度が要求されますね。
峠の相模湖側は一転して静寂そのもの、出会うハイカーもなく足元に注意しながら一気に相模湖へ下りました。
« メタボ検診 | トップページ | 百貨店の不振が続く »
「アウトドアー」カテゴリの記事
- 点と点結んでひたる江戸情緒(2019.11.02)
- 初対面アクティブシニア街を行く(2016.11.15)
- 木曽路を歩く<馬籠宿から三留宿へ>(2010.05.30)
- 美濃路を歩く<細久手宿から大井宿へ>(2010.05.29)
- 美濃路を歩く<御嵩宿から細久手宿へ>(2010.05.28)
« メタボ検診 | トップページ | 百貨店の不振が続く »
コメント