「蒲柳の質」とは?
常用薬をもらいに、いつもの医院へ行きました。前回は薬だけだったので、医師と話すのは2ヵ月ぶりのです。
医師の頬肉がこけて、えらく痩せたようなので聞いてみました。
答えは、食事の改善で14kg、体重が減ったそうです。
常識的に考えれば2ヵ月に14kgの減量は異常です。
まあ、医療の専門家ですから、ご自分の健康管理はきちんとしているのでしょう。
(でも、「医者の不養生」と言われているから、案外、自分の健康に無頓着かも・・)
当方の診察結果は問題なし。
帰り際、先生に、「お大事にネ」の言葉をかけました。
なんだか立場がアベコベになったみたい。
帰宅して、雑誌を見たら「蒲柳の質」とありました。皆様、読めますか?
背が高く、痩せた医師の姿が、この言葉と重なりました。
« “新しきもの常に謀反”<徳富蘆花の講演から> | トップページ | 眠り込む悩み<W杯サッカー予選> »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント