携帯の受信は「自動電源ON/OFF」設定で
私の携帯電話の通話受付時間は7時より22時30分迄です。
「電源自動ON、OFF」機能を使い、上記以外の時間は強制的にOFF になります。
ただし、例外は2つあります。
1つ目は泊りで出張や旅行で出かけているときです。
家からの緊急連絡に備えるためです。
2年前、実家にいる母が急死したとき深夜に連絡があり、翌早朝、予定を変更して帰郷しました。
外泊の場合は携帯で、目覚ましをセットする習慣をつけてあります。
2つ目は、OFFタイムに、受信を約束した場合です。
例えば、明早朝、アウトドアの予定があり、天候などで実施、中止が不明な場合、どうするかの連絡です。
深夜の固定電話が鳴ると寝ている家人を起こしてしまいます。
それ以外は電源OFFです。
今まで何ら差し障りはありませんでした。
携帯のメールも翌朝着信を確認して、開けばいいだけです。
緊急のメールなどありません。
コネタマ参加中: 携帯メール、何時までならOK?
« 建国60周年(国慶節は8連休) | トップページ | 天変地異<震度を実感> »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- トイレのふたは閉める?開けておく?(2009.09.18)
- “やめられない、止まらない”こと(2009.08.20)
- 携帯の受信は「自動電源ON/OFF」設定で(2009.08.10)
- “今までいちばん楽しかったのは何歳?”(2009.05.25)
コメント