浅草七福神を訪ねる
浅草七福神は訪ねた順に、浅草寺(大黒天)、浅草神社(恵比寿)、待乳山聖天(毘沙門天)、今戸神社(福禄寿)、橋場不動尊(布袋尊)、石浜神社(寿老人)、吉原神社(弁財天)、鷲神社(寿老人)、矢先神社(福禄寿)の9ヵ所、どういうわけか寿老人が2ヵ所あります。写真は待乳山聖天です。
もともと七福神の由来は・・
“まとめて拝めば、それだけご利益もあるだろうという町衆らしい実際的で素朴なアイデア。宗派がどうだという専門的な発想とはまったく違います”(2010.1.5朝日新聞「七福神で開運」)だそうだから気楽にお詣りをすればいいんです。
鷲神社では七草粥を、矢先神社では甘酒をいただくなど、参加者19名、晴天の東京下町の3時間あまりを楽しみました。
昼食はすしや通りの「十和田」でいただきました。ここのおかみさんは名物おかみです。
ここの手打そばは美味しいですよ。オススメです。
食後はおかみさんが時局解説をおもしろく話していただきお開きでした。
« 車の話題あれこれ | トップページ | シリーズ映画の引きどき »
「サークル活動」カテゴリの記事
- ジジババもITあれば楽ができ(2018.05.30)
- そう言えば作文教育受けてない(2018.02.16)
- あいつだけ学歴脱げぬクラス会(2016.09.02)
- 大人でもルール定着約2年(2015.04.20)
- 続けるか諦めるかの角に立つ(2015.02.10)
コメント