昼懐石の御膳をいただく
地域の仲間4人とJR大宮駅で待ち合わせ。来月末に予定されている旅行の乗車券・指定券を購入。終わって木曽路大宮店で昼懐石の御膳をいただきました。
仲間の1人がこのお店の常連とのことで、ご馳走になってしまったのです。
来月の旅行は旧中山道の美濃路・木曽路を歩く旅です。
この日の店名は「木曽路」、料理名も「妻籠」で旅行先とピッタリ、一足先に旅の雰囲気を楽しみました。
ごちそうさまでした。Tさん。
写真は今朝の散歩で撮った八重桜です。1日の歩数は16100歩でした。
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
地域の仲間4人とJR大宮駅で待ち合わせ。来月末に予定されている旅行の乗車券・指定券を購入。終わって木曽路大宮店で昼懐石の御膳をいただきました。
仲間の1人がこのお店の常連とのことで、ご馳走になってしまったのです。
来月の旅行は旧中山道の美濃路・木曽路を歩く旅です。
この日の店名は「木曽路」、料理名も「妻籠」で旅行先とピッタリ、一足先に旅の雰囲気を楽しみました。
ごちそうさまでした。Tさん。
写真は今朝の散歩で撮った八重桜です。1日の歩数は16100歩でした。
わが家の子供は娘が2人、二女が続いて長女が嫁ぎ、とうとう夫婦2人世帯になった。
夫婦どちらかが倒れても「おひとりさま」になってしまう。
そんな時、「男おひとりさま道」(上野千鶴子著、法研)を読んだ。
書評は「お気に入りの本」に譲るとして、文中に「選択縁」についての記述がある。
ちなみに「選択縁」とは、“文字とおり選べる縁、志や教養、趣味、思想信条、ライフスタイル、学歴や経済水準などで、あらかじめスクリーニングされているから、打率が高い・・”
とりわけ“選択縁づきあい「男の七戒」”が心に触れた。日に七省しよう。
“その1. 自分と相手の前歴を言わない、聞かない”
“その2. 家族のことは言わない、聞かない”
“その3. 自分と相手の学歴を言わない,聞かない”
“その4. おカネの貸し借りはしない”
“その5. お互いに「先生」や「役職名」で呼び合わない”
“その6. 上から目線でものを言わない,その場を仕切ろうとしない”
“その7. 特技やノウハウは相手から要求があったときにだけ発揮する”
Power Game終わったんだ。
経済発展が著しい中国、銀座などでも中国人の観光客を多く見かけます。
富裕層だけでなく中国の青少年を日本へ招いて、日本の生活に触れてもらい、日本の青少年と交流してもらおうと言うプロジェクトが発足しました。
幸い、日本での滞在費を負担してくれる企業も見つかりました。
日本の高校や大学にも中国の留学生が在籍、日本の高校生が中国へ修学旅行に行く時代です。今更と言われそうです。
でも、長い目で見て、次時代を背負う若者が、地球家族の一員として末永く付き合えるようなサポートも必要でしょう。
まず、今日午前中(日本時間)のオバマ米国大統領のTwitterをご覧下さい。(下線部分をクリック)
大統領は第40回Earth Dayの式典を挙行すると伝えています。
4月22日は「地球の日」だったんですね。
恥ずかしながら、Earth Dayとはどんな日か知りませんでした。
大統領はわれわれの環境を保護するマイル塚と言っています。
良い勉強になりました。
素人川柳で政局を表現して見ました。
今度は舛添前厚労大臣が自民党を離党し、新党を結成するというニュースです。
雨後のタケノコならぬ参議院選前の芽出しですね。
今後の政局がどう展開するか、一市民には分かりません・・が
政治と国民の間に信頼関係がない。
その結果無党派層が増えているとすれば、それはわが国にとって不幸なことですね。
結局、こんな人たちを選んだ国民のレベルの低さが原因かも。
昨夜来の雨が上がり、春らしい青空の良いお天気になりました。
先ほど、三党の党首討論が終わりました。
討論後の谷垣自民党総裁のつぶやきはこちらです。論評は差し控えます。
この人、Twitterは昨日(20日)から始めたばかりです。
雨上がりの朝、朝日を浴びる花を撮りました。(写真)
近くの農家の入口には、無人の野菜販売所がありますが、売り物の野菜がありません。
これもお天気のせいか、それとも時季の問題かな?
近くのスーパーでは特売でキャベツ1個98円、カミさんの報告によれば長蛇の列だそうです。
いつの間にか、近所のAさん宅、もぬけの殻になっていました。夜逃げとは思えないけど、どうしたんだろうかと話題になっています。
出てほしい人が落ちて、出したくない人が当選した選挙、候補者を選ぶ材料が余りに少なすぎる。ITの活用を進めるべきでしょう。
日中間の青少年の交流を計画しています。計画が一歩前進の電話があり、来週早々打ち合わせをします。まず中国の青少年を日本へ招く企画です。
シニアの様々なサークルに所属しています。各サークルの悩みのタネは、年々、会員が減少することです。人間、誰でも齢をとり老いて行く、その過程で病気になり、やがて命が尽きる。こんなことを実感するこの頃です。
20日17時を過ぎましたが蓮舫参議院議員は仕分け作業を進めるそうです。
蓮舫議員のツイートをタイムラインで見ると、なにか緊迫感を感じますね。
Twitterをやられる方、ご意見がありましたら議員へD(ダイレクト)または@(返信)で送って下さい。
議員のつぶやきはここをクリックして下さい。
renho_botをクリックすればタイムラインが開きます。
日中戦争時代に、旧日本軍が中国で三蔵法師の遺骨を発見したそうです。
その遺骨の一部を持ち帰り埋葬したのが玄奘塔です。
玄奘塔は埼玉県さいたま市岩槻区にあり、坂東十二番札所の慈恩寺が管理しており、来る5月5日11時から玄奘祭が行われます。(下の写真)
今朝も前を通ったら、一組の夫婦がウォーキングのついでかお詣りしていました。
ところでオバマ米国大統領のTwitterをフォローをしました。
https://twitter.com/BarackObama/status/12312209575
ウォルマート・ストアーズと言えば、世界一の小売業です。以下の記事を新聞(日経Mj)で読んでスーパーの西友に出かけました。西友は同社のグループです。
ウォルマート・ストアーズの2009年度の売上は、1970年の上場以来初めてマイナス(0.3%減)に転じたと伝えています。
従来と比べて売場は在庫削減で整然となった。したがって賑やかさがなくなったなど、一部の層が競合に流れた結果かも知れない・・など原因はいろいろありそうです。
この10年間、米国への流通視察はしていませんが、多分、日本の西友の店がその流れを汲んでいるのでしょう。整然とした売場、例えば島陳列がない、販促用の山積み陳列がないなど本家、米国の店舗内部が想像できます。
“・・一方、経営数値は極めて良好である。
キャッシュサイクル(=棚卸資産回転日数+売掛金回転日数-買掛金回転日数、目の前にある商品がどのくらいの日数で現金化されるかという指標)は99年には20日を超えていたが09年度は7日になっている。”
“・・また、09年度の総資本営業利益率は14.0%と98年度の14.6%に次ぐ高い数値になった。日本の大手小売業はこの半分以下の数値しか出せていない。”
“売上が減っても財務に響かない筋肉質の体に変革しつつあるのかも知れない”と結んでいます。
まだまだ日本の老舗である百貨店でも財務基盤は弱いと言わざるを得ません。
ビジネスツイッターセミナーに参加するのは2回目。
ツイッター(Twitter)を立ち上げるのは5分(最大15分か)もあればできます。
このツイッターをビジネスにどう取り入れるかが知恵の出しどころ!
それこそ今は百花繚乱、思案中、仕掛中などさまざまでしょう。いずれブレークするはずです。
今日は、このツイッターをベースにしたビジネスモデルのセミナーでした。
一定範囲の業務ツイッターを囲い込み、消費者を彼らの販促物に誘導しようというビジネスモデルです。
一六社はその運用システムを提供する。ツイッターの選別、販売物やサービスの提供方法などの具体策はシステムを運用するユーザーが考えなければなりません。
換言すれば、個別の商品でシステムを作ればトータルシステムとして事業化できるはずです。
東京・三田から、汐留のビル群を抜けて東銀座まで、考えながら歩きました。
空をつく高層ビル群が私を見下ろしています。(写真)
Win'XPデスクパワーを購入して今月でちょうど5年が経った。
初めは快適だった(何度もダウンはしたが・・)XPも年々、遅く、重くなって来た。
2年後に購入したVistaノートが重く感じたものだが、近年、その感覚が逆転してしまった。
特に、多忙時や急いている時にPCはストライキを起こす。
これがイライラの原因になっていた。
思い切ってXPの「遅い」「重い」解消作戦に打って出ることにした。
まず、関係記事が載っているPC雑誌を購入し、記事の中から使い易い方法を選ぶ。
まず、不要ソフトの削除、レジストリの整理、常駐機能を停止、不要ファイルを削除の順に作業を行うことにした。
使ったソフトは「Revo Uninstaiier Free」無料で利用でき、画面も日本語だ。
このソフトで購入時にPCについてきたサービスソフトと、後でダウンロードして使い勝手悪いソフトの殆どを削除してしまった。
5年の間に随分、溜め込んだものだ。
ソフト付属のアンインストーラーでソフトを削除した後、レジストリ、ファイルとフォルダーの順に残されたものを削除できた。
結果は良好だった。1/3に短縮できた感じだ。
折を見て、更に次の手を打とうかと思う。
雑誌にはあと4年、XPは使えるとある。
義妹から電話があった。
「わが家からイベント案内をもらったが旅行で留守にしてた」などの近況報告、どうも本音はカミさんと話したかったと思う。残念でした。
そのカミさんは昨日から娘宅へ出かけている。まだ未帰還だ。
そうだ!、きょう、人と話したのはこの電話1本きりだ。
夕方、道で出会った見知らぬオバサンが 「こんにちは」
こちらも「こんにちは」
これ、会話じゃないものネ。
1階のネコ(モモ)と2階のネコ(ローラ)に話しかけるが返事はネコ語だけ。
ローラは新参ネコのモモを認めず、見ると威嚇すので隔離している。
別々に相手をしてやらないと実にやかましく鳴き声を立てる。特にローラがネ。
独りは喜楽でイイ、誰からも文句が出ない。今のところノンビリだ。
でも、四六時中ネコ相手じゃネ、時たま大声を出したくもなる。
そうか!ず~と、この状態が続くのが「独り住まい」なんだ。
いずれわが身か、「考えよう一人暮らしと話し方」
4月5日にツイートした記事です。
“与謝野氏ら新党立ち上げとか。同志はわが身と同じシルバーばかり、下の世代に支持されるか?いっそ党名を「老人党」とし党是を高齢者福祉に特化したらどうか。高齢者2600万人に支持されると思うけど・・。”
今日、4月7日にツイートした記事2つです。
朝には、“新党名、「新党・古希」に一票 ”
夕には “たちあがれ日本」見よ!このシルバーパワーを・・。われらシルバーは明朝までは明るい。でも明日の夕方までは厳しい。なぜなら先が短いから。”
まとめ・・
オッサンたち、そろそろ後ろに身を引いて中堅、若手に道を譲ったらいかが!
普段は、ブログに何を書こうかと思わなくても、なんとか短文を作っています。
でも、今日は記事の端境期、いや端境日です。
Twitterも読むのが精いっぱい!
特に若い世代のツィートは、意味が分からずオッサンには判読不可能。
先週からの風邪が治らない、喉の痛さは今日が最高、鼻水、だるさ、その他・・モロモロ・・。
たいして食べないのに腹だけは膨れて、体重も増える。
素晴らしいお天気なのに外出もできない。その結果、運動不足も甚だしい。
何をするのも憶劫でActive Lifeとは無縁な生活でした。
それでもビジネス関係の資料は一部作り相手に送りましたよ。
Angelsの松井のホームランもテレビも見られたし、まあいいか!
こんな日もあります。
早く体調を戻さなきゃネ!
「また今度にするか」という症状はオッサンになった証拠だそうです。(富増章成著「オッサンになる人ならない人(PHP新書))
自分は間違いなく正真正銘のオッサンらしい。
昨夜から今日の昼まで38.6度の熱で寝ていました。
ず~と眠れるワケもなし、「また今度にするか」と先延ばししている事は何か?・・と夢うつつ。
“人生に先延ばしはない”からネ。
そうだ、一気に片付けよう!
ダルイ身体を起こし・・
溜まっていた旅行企画の配信、ふるさとでのクラス会出席返信、資料の整理など雑用の処理、それでも全部はできなかった。残念。
一番こたえた文章は・・
“・・・満ちあふれる湯水でも使うように,人々は時間を浪費しているが、誰かの1日は、それが最後の日かもしれない”
“毎日毎日を最後の1日と決める人”になりたい。
でもまだまだその境地には達していません
モモちゃんは娘が哀れに思って自宅へ連れ帰ったネコです。
生後4ヵ月くらいとか・・・すばしこく人なつっこいおチビちゃんです。
ところが、飼猫の♂が春を迎えて、家の周りをうろつくんです。
その声! 小心者の私には耐えられないし、子供が生まれててもペットの育児能力なし。
そこで、昨日から避妊手術で動物病院へ入院中です。
さっき、カミさんが迎にいきました。
(携帯で撮影しました)
夜が明けても、昨夜来の風雨が残っていました。
首都圏の鉄道網も強風でかなりダイヤが乱れていました。
そんなお天気でも、午後はビジネスで横浜へ。
風で湘南新宿ラインがストップ、東京駅経由で横須賀線東戸塚へ。
さらにバスに乗り継いで15分、やっと訪問先へ到着。
訪問先は結婚式場、料亭、ハーブガーデン、もんじゃ焼きなど手広く営んでいる久右衛門邸さんです。この日は結婚式場ゾーンへの訪問です。
応対していただいたうちの2人か美人女性、さすがウェディングプランを作る方々です。
なんやかんやで時間を忘れ、2時間もお邪魔してしまいました。
夕方は寒かったけど、風雨は止んでいました。
4月になりました。
2日続けて都内へ。
駅や電車内、街中に黒スーツ姿の新入社員たちが目立ちますね。
日本の経済を担うフレッシュな彼らに激励を送ります。
都内の桜も満開です。
依頼されて、ある会社で社員の方々にTwiiterの講習を行いました。
最初は若い女性ブループ、次いで男性グループです。
さすが、若い女性は覚えが速い!
もっとも、私みたいなオッサンでもすぐ設定できたんだからネ。
終わって、魚屋さんが夕方からやっている居酒屋で一杯!
18時を過ぎた頃に店に行ったら、もう満員!
昼間、魚をさばく台を食卓にして、新鮮な刺身の盛り合わせで飲む生ビールは美味しかった。
ミレーナ=美智子・フラッシャール: ぼくとネクタイさん
2019年4月27付のブログに関連記事を掲載 (★★★★)
最近のコメント