鎌倉探訪の旅(大仏周辺今昔)
鎌倉へは藤沢から入りました。11名参加です。
江ノ電で江ノ島駅へ、日法上人が建立した寂光山龍口寺へ。ここは日蓮宗門随一の霊跡寺院です。
次いで江ノ電で極楽寺駅へ行き、極楽寺に参詣し成就院へ。極楽寺坂切通しの途中にあるアジサイがきれいでした。ただ晴天の土曜日、人が溢れんばかり!向こうに見えるのが由比ガ浜海岸です。
坂を下りて御霊神社から長谷寺へ。ここも人の波!散策路も切れ目のない列が続いていました。人が多いときでは数時間も待つとか・・。今日はラッキーだったのかなあ・・。長谷寺のアジサイです。
この後、高徳院(大仏)へ。ここへは中学の修学旅行(1955年5月)、数年前、それに今日の3回目の訪問です。55年前の写真がありましたので載せておきます。拝観料200円などなかった気がします。同級生の消息は私が卒業した中学の地から離れたため判りません。
« 暑かった1日 | トップページ | “経済の興隆”の次に来るものは? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気候良しみちのく招く歩き旅(2021.03.25)
- コロナ禍が過疎に追い打ちかける郷(2020.12.18)
- これがまあ治水対策溢れ水(2020.12.15)
- 大江戸をネズミがつなぐ街歩き(2020.08.30)
- 白山の裾に恐竜よく似合い(2020.03.14)
コメント