熊が出没!入山禁止
下界の酷暑から逃げ出した先が赤城山、最高峰の黒檜山(1826m)だ。ここは数年前に訪れたことがあるが、いざ登ったら強風と雪で断念した怨念の山。
今回はカミさんも引っ張りだしたが・・・。
さて、8時まえに大沼湖畔に到着、登山口に行って見たが、入口ロープで遮断され、「熊出没、入山禁止」の立札が立っていた。
仕方なく、赤城神社など湖畔を歩いて別の登山口に向かう。ここも同じ状態だった。熊が登山客を襲う、襲わないを登山口で区別するわけじゃないから当然のこと・・。続々と断念した登山客が戻ってきる。(写真は大沼の鯉)
小沼近くの駐車場へ移動、湖畔を半周して長七郎山(1579m)に登り、小地蔵岳を経て駐車場へ戻った。約1時間20分のハイキングコースだった。
写真は小地蔵岳から大沼を見下ろす、向こうの山は数年前に登頂した武尊山(2158m)
やはり海抜1500mともなると汗にまみれることもない快適な旅だった。約15000歩。
それでもまた正午前だ。
帰路はカミさんの依頼で甘楽町へ。ここの味噌を通販で買っているとのこと。
甘楽町物産センターに寄り買い物、甘楽温泉かんらの湯(入浴料1人400円)に汗を流し帰宅。
車を降りると相変わらずの酷暑が待っていた。
« 明日は残暑地獄からの脱出しようか! | トップページ | 甘楽町は城下町だった。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気候良しみちのく招く歩き旅(2021.03.25)
- コロナ禍が過疎に追い打ちかける郷(2020.12.18)
- これがまあ治水対策溢れ水(2020.12.15)
- 大江戸をネズミがつなぐ街歩き(2020.08.30)
- 白山の裾に恐竜よく似合い(2020.03.14)
コメント