「だんしゃり」でいこう!
きのうはシニアに通販でいかに買ってもらうかの記事だった。
きょうは逆に消費を抑えゴミを出す記事となった。
今、毎日15分、部屋の中を片づけることにしている。
この片づけ作業について、何かキャッチフレーズがないかと、探していたら格好な文句が見つかった。
「断捨離」(だんしゃり)という。(「NTT東日本FLET’Sメンバークラブ公式マガジン」より)
「断」 入ってくる要らないモノを断つ!
買い物を吟味する。要らないモノはもらわない。必要なモノだけ入手する。
「捨」 家にはびこるガラクタを捨てる!
ガラクタを片づける。モノを売る・あげる。お気に入りに絞る。
「離」 モノへの執着から離れる!
愛着でなく執着と気づく。自分を分かる、好きになる。ゆとりある空間でご機嫌に。
自分を分析すると
もともと「断」傾向は強い・・「ケチ」なんだネ。
今、作業中は「捨」なんだ・・・過去執着タイプらしい。
見慣れた自室をシンプルに変えたい・・・果たしてモノ離れができるか?
いずれにしても、これではモノが売れない。これはミクロ経済とマクロ経済の違いだから仕方ない。
« “「デジタルシニア」の消費獲得術” | トップページ | お父さんが帰る »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やってみりゃ何とかなるさこの始末(2021.10.20)
- 必要な時に動かぬこのマシン(2021.10.02)
- コンピュータ止まれば闇の中にいる(2021.03.05)
- ワクチンの遅れに不倫入り込み(2021.03.02)
- 普か軽かカネか命か比べてる(2021.01.10)
コメント