甲州道中を歩く
JR湘南新宿ラインから京王線に乗り継いで下車したのが調布駅、時刻は9時だった。
9時25分、ここから旧甲州街道の日野宿めざして仲間12人で歩き始めた。
お天気は快晴、無風、湿度が低く歩きやすい。
土曜日のせいか車は少ない。旧道の面影は都市化でスッカリ無くなっている。史跡はヒッソリと道路沿いにこじんまりと身をひそめている感じだ。史跡探訪ウォーキングと言うより、運動不足解消ウォーキングといったところか、それならしっかり歩いて鍛えよう。
道は平坦、道路沿いには広い敷地をもった大きな家が多い。これと比べると埼玉県は見劣りがする。
府中の競馬場を垣間見て大国魂神社に参拝、ここは2度目の訪問だ。
分倍河原駅付近の中華飯店で食事、美味しかったが量が多すぎてライスを半分残した。
(写真は曹洞宗高安寺境内の蝋梅、写真上をクリックすれば拡大します)
以降、谷保天満宮、青柳などを経由して多摩川を渡り、日野宿へ。
日野宿本陣を見てJR日野駅へ。着時刻は16時ちょうどだった。
体調は良くなかったがどうにか歩き通した。歩数は朝、家を出てから帰宅まで34921歩だった。
« さすがにカラダにガタが来たようだ | トップページ | 小自治会の悲しみ<5人の死亡> »
「サークル活動」カテゴリの記事
- ジジババもITあれば楽ができ(2018.05.30)
- そう言えば作文教育受けてない(2018.02.16)
- あいつだけ学歴脱げぬクラス会(2016.09.02)
- 大人でもルール定着約2年(2015.04.20)
- 続けるか諦めるかの角に立つ(2015.02.10)
コメント