「延命十句観音経」のエッセンスを読む
近くの坂東十二番札所・慈恩寺(天台宗)から「延命十句観音経」の経文をいただいてきた。(経文参照)
この解説書が図書館にあったのでこれを拝借して読んだ。(お気に入りの本参照)
書名は「現代人の心を救う 四十二文字のお経 仏の教えのエッセンス十句観音経」
インターネットによる口語訳(上段)と本の意訳(カッコ内)を書き出してみた。
なかなか味がある意訳だと思う。なお「延命」とは“永遠”の意味だという。
「観世音」 観音様
(二歩後退、一歩前進でいい、そうすれば
“疲れ”ない)
「南無佛」 あなたに帰依します。
(“失敗”は、人生の人生の素晴らしさを
知る、絶好のチャンスだ)
「與佛有因」 私は仏にさせていただく因をいただいて
おります。
(本当に“勝つ”には、“勝ち負け”へのこ
だわりを捨てること)
「與佛有縁」 私は仏にさせていただく縁をいただいて
おります。
(「お陰様」の心があれば、“不運”はなくな
る)
「佛法僧縁」 仏の教えを信じ、教えを求めていく人々
巡り会えるお陰で
(“ねたみ”は、わが“道”を持たないから
生じる)
「常楽我浄」 常・楽・我・浄の観音様の四徳が私の身
にいただけますように。
(“不満”がなくなれば、幸福になれる)
「朝念観世音」 私は朝に観世音を念じます。
(「今日は今日、明日は明日」と割り切れ
ば、“あせり”がなくなる)
「暮念観世音」 私は夕べに観世音を念じます。
(ダメだった1日をお詫びすれば、“クヨク
ヨ”しないですむ)
「念念従心起」 この一念は私の心からでなく、私の心中
に秘められている。
(“無気力”だから何もしないのではなく、
何もしないから無気力になる)
「念念不離心」 仏の心の願いです。
(常に観音様と一緒、だから“孤独”ではな
い)
« 四苦八苦を実感 | トップページ | 在日中国人"1円玉"収集の噂 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント