体の重心
初めて聞く「体の重心」の話だった。
成人男性の重心は床面からおよそ身長の56%の高さ。
小生の身長は166cmだから床から約93cmのところだ。
この重心がどんな意味があるのかが肝心だ。
それは・・
加齢に伴う体位の安定性に影響がある。
重心の移動で小さな力で体を動かせる。
介護する立場では、被介護者の重心を利用することで介護の負担を減らせる。
自分の重心位置を意識して、重心移動で身軽に動ける動作、また逆に重心を下げて体の安定を保つ動作を身につけることも大切だ。・・と感じた半日の勉強会だった。
« ささやかな経済貢献 | トップページ | 身近な年度末あれこれ »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント