今頃、子育ての大変さを実感
娘夫婦は共働きで子育て中だ。
子供(孫)は生後8ヵ月で保育園の送迎も夫婦が協力して行っている。
昨夜、娘からSOSが届いた。孫の面倒を昼間みてほしいとの頼みだ。
高熱をだした孫の熱が引かない、夫婦とも仕事を休めないのが理由だ。
ガンバリ屋夫婦からの依頼,、切羽詰った状態で放って置けない状態だ。
それで急遽、カミさんに引かれて早朝からの支援出動となった。
まず、小児科へ。今、流行りの風邪で4~5日で高熱が出て喉に炎症が出るそうだ。どうりで機嫌が悪い。
その後が大変で、なが~い時間だった。
横にしても寝ない。抱くか、おんぶでなければダメだ。
写真はジジイに抱かれて眠ってしまった孫娘
これを老夫婦で交代で行う。
他にカミさんは授乳、オムツの取替えなどがある。
妹の子守以来、60年ぶりで赤子を背負った。これが一番楽だったから・・。
腰痛の悪化が心配だったが、当座の苦労を少なくする方を選ぶ。
二世帯では当たり前かもしれないが、老夫婦にとっては疲れた1日だった。
夕方また熱が上がり、カミさんはそのまま残留した。
少子高齢化といいながら、日本の子育て支援は完全ではない。
親が元気なら何とかなるが、そうでない家庭も多いはずだ。
安心して子育てのできる国ではないね。
帰宅したとたん、夕食もそこそこ、すぐ寝てしまった。
« 四字熟語で見る政局、「衆怒難犯」を忘れるな! | トップページ | 初めて聞いた言葉「エリートパニック」 »
「家族」カテゴリの記事
- 姦しましさ乗せて車は次へ行く(2021.12.31)
- 今風に塾を済ませて孫が来る(2021.12.30)
- ジジババに余韻残して孫帰る(2021.09.19)
- どんな世に生きるか孫の成人後(2021.09.18)
- ジジババに少し遅れて夏が来る(2021.09.12)
コメント