さっそくにウォルフの法則取り入れる
毎朝、20種目くらいの動作を組み合わせた体操を約40分行っている。
初めは10種類くらいしかなかったが、あれがいい、これがいい・・で増えてしまった。
「病気が逃げ出す生き方」(安保 徹、石原結實共著、講談社、お気に入りの本参照)によると
片足立ち1分間で50分のウォーキング効果があるという。(ウォルフの法則)
さっそくこれを毎日の日課に取り入れることにした。
毎日、朝昼夜の3回の歯磨きを片足立ちでやり始めた。これなら余分に時間がかからない。
しかし、これが案外ムズカシイ!
上体を動かさないならイイのだが・・、手、腕を動かすからバランスが取り難いのだ。
最初は摑まったりしてもよいというからそうしている。2、3日でだいぶ慣れてきた。
その他、簡単にできる運動・健康法として・・
アイソメトリック運動、爪もみ健康法がよさそうだ。
「継続は力なり」だ。
これらの方法を毎日の習慣にしてしまおう!
« 政策をどこへ置いたの代表選 | トップページ | 引退でテレビ画像を独り占め »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント