あれこれと 欲ばりすぎぞ御成道
「御成道(おなりみち)」とは「日光御成道」のこと。
江戸・本郷追分から日光道中の武州・幸手宿まで、徳川将軍の日光社参に使われた。
江戸期には19回、将軍の日光参りがあった。うち10回が徳川家光だ。
講演「日光御成道について」を聴きに行った。このサークルに私は会員登録している。
講演が60分、サークルが製作した「日光御成道」ビデオ上映が20分(正味18分)、質疑が10分という予定だったらしい。
どうやらビデオの上映が主目的と思われた。
だったらしい・・というのは映像機器の調整に時間を取られ、大幅に予定が狂ったから。
ビデオの感想として・・
映像は鮮明でナレーションも素晴らしい。それぞれの史跡も見応えがある。
でも、あれもこれも取り入れたくて、何を伝えたいか焦点がボケてしまったような気がする。
18分しかないからポイントが欲しかった。一里塚も、神社仏閣も、城も、道標も、本陣も、墓標も・・とくればどうしてもボヤけてしまう。
撮影が先で脚本もなかったという。
これじゃ、ちゃんとしたビデオ作りはムリだ。
ビデオに先立つ講演も内容がイマイチ!
講師は「日光御成道」について話すのは初めてだと言った。少なくとも講演でこの言葉は禁句のはず。
このイベントがサークルの新たな挑戦だとしたら次回に期待しよう。
« 懸命に 育てた命 餅背負う | トップページ | いつ来るか 投資家国を見限る日 »
「講演会・セミナー」カテゴリの記事
- 血より家必死で探す娘聟(2021.11.21)
- 公然と妻を娶ったワケを知る(2021.11.04)
- 国連の指針に触れた初体験(2021.10.23)
- 見る角度変えれば別の道があり(2021.10.17)
- 察し合う相手を探るニッポン語(2021.08.21)
コメント