伝統をハガキに込める町おこし
わが町にも結構、伝統産業があるんだ。
特産品としては、桐タンス、桐箱、押絵羽子板、麦わら帽子などあり、これらの特産品は長年受け継いできた匠の技で作られてきたのだ。(市長の話)
先月末に特産品のうち、押し絵羽子板のショウルームを訪問して撮影会が開かれた。半世紀近くこの町に住んでいるが、地場産業のこれだけの商品を見たのはこの日が初めてでいたく感動した。
感動を忘れないうちに、今日は撮影された写真を使って絵ハガキを作ってみることにして、地元の大学の先生のご指導で作られた絵ハガキが下の写真だ。
チョットでも町おこしのきっかけになればいいね。
« 歩く旅思いは同じこの人と | トップページ | これがまあ!民主主義の極めつけ »
「サークル活動」カテゴリの記事
- ジジババもITあれば楽ができ(2018.05.30)
- そう言えば作文教育受けてない(2018.02.16)
- あいつだけ学歴脱げぬクラス会(2016.09.02)
- 大人でもルール定着約2年(2015.04.20)
- 続けるか諦めるかの角に立つ(2015.02.10)
コメント