早足の台風過ぎしお出かけ日
台風4号は早足で通過して行きました。
1週間前に思い立った2泊3日のへ旅へ出ました。
行き先は山形県庄内、最上地方、芭蕉・奥の細道の足跡を
訪ねたいと思います。
併せて術後の体力と身体機能の確認をするつもりです。
最初の訪問地は鶴岡市、新潟経由で午後1時前に着きました。
荷物を預けて早速市内へ。できたら芭蕉に関する資料もあれ
ばいいけど・・。自転車を借りようと観光案内所へ行ったが
雨は降ってないのに「きょうはお貸ししません」と断られました。
順路は鶴岡駅・・山王日枝神社(芭蕉句碑あり)・・山王通り・・
大泉橋・・開運橋・・丙申堂(見学)・・鶴岡カトリック教会天主堂
・・鶴岡公園(鶴ヵ岡城址)・・藤沢周平記念館(見学)・・大宝館
(見学)・・庄内藩校致道館(見学)・・駅前のホテル
さすが庄内藩酒井氏の城下町、落ち着いた静かな街です。
小柳ルミ子歌う「私の城下町」とピッタリと風情が合う街でした。
写真上より:内川に架かる大泉橋からの風景、写真手前左詰に
「芭蕉乗船地跡」があります。3日間鶴岡に滞在した芭蕉はここ
から船で酒田へ向かったと言われています。丙申堂の屋根(小
石がビッシリ敷き詰めてある豪商だった旧風間家住宅)、大宝
館(大正時代の建設、現人物資料館)
« 今度また出先の嵐歯の痛み | トップページ | 三山を二日で巡る強い脚 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気候良しみちのく招く歩き旅(2021.03.25)
- コロナ禍が過疎に追い打ちかける郷(2020.12.18)
- これがまあ治水対策溢れ水(2020.12.15)
- 大江戸をネズミがつなぐ街歩き(2020.08.30)
- 白山の裾に恐竜よく似合い(2020.03.14)
コメント