ワンマンは老若男女で峠越え
行き先気ままな旅、富山を6時に出て糸魚川から
大糸線で南小谷を目指しました。
概観はカラフルなワンマン気動車、乗客は旅をする
中高年が1/3、残りは旅姿の若者たちでした。
通勤、通学客はゼロ、オフシーズンはきっとガラガラ
でしょうね。(写真下)
今年は大糸線全通55周年とか、姫川沿いに険峻な
山あいをワンマンカーは上って行きます。
列車は姫川を何度か渡るたびに首が左右に動く。
信州育ちの私にもこんな切り立った山々を身近で見
るの珍しいのです。
南小谷から栂池高原まで塩の道を歩こう思っていま
したが、雨続きで止め、松本行きに乗り換えました。
次の無人の千国駅で雨が止んだようすで下車。
下車して2~3分で猛烈な雨、まさに集中豪雨でした。
次の列車は2.5時間待ち、どうするか考えて40分。
雨が小降りに、思い切って雨天対策装備で出発です。
(写真下:しなびた千国の集落)
千国番所跡、牛方宿、百体観音を経て1時間40分後
には栂池高原バス停に到着。
次回は晴れた日に白馬三山を眺めながら歩きたいで
すね。
« つわ者の生きた街並いま歩く | トップページ | まざまざと元気しるしを実感し »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気候良しみちのく招く歩き旅(2021.03.25)
- コロナ禍が過疎に追い打ちかける郷(2020.12.18)
- これがまあ治水対策溢れ水(2020.12.15)
- 大江戸をネズミがつなぐ街歩き(2020.08.30)
- 白山の裾に恐竜よく似合い(2020.03.14)
コメント