似ているね東京五輪の夢のあと
昨日は某大学の特別講演を拝聴。
演題は「日本経済の現状と課題」でした。
講師はこの大学の理事長さんで東大卒、日銀考査役
を勤められたそうです。
講演内容は米国、欧州、中国経済の経済の現状、
これらに囲まれた日本経済の課題を述べられました。
自分の理解している経済概況と大きな違いを感じませ
んでしたが、資料を使ったお話に説得力があり、いつ
ものイネムリも出ずしっかりと聴き入りました。
さすが元日銀マンですね。
時系列のグラフから見ると世界経済は先行き厳しい
ですね。特に欧州の経済危機がポイントになりそう。
日本も2020年頃には政府の借金が家計貯蓄を追い
越すかも・・。国債は暴落、預金はデフォルトかな!
さて、将来ある皆さんはどうしますか?
中国経済の現況は東京オリンピック(1964年)の翌年
のわが日本と同じ状態だそうです。
もしそうなら、彼我の間には実に50年近い差がありま
す。図体はデカイけど安定度はイマイチの国ですね。
格差、暴動など不安定要因も多いし・・
さて、この講演会・・
講演前の講師紹介では、講師をお客様扱いで敬語を
連発、先生呼ばわりでした。
さすが理事長さん見かねて冒頭に陳謝、司会が文学
部教授とかで象牙の塔丸出しの運営でした。
« 「日帰りで行ってみたいな天国に」斎千代子 | トップページ | おはようと朝の挨拶秋さくら »
「講演会・セミナー」カテゴリの記事
- 血より家必死で探す娘聟(2021.11.21)
- 公然と妻を娶ったワケを知る(2021.11.04)
- 国連の指針に触れた初体験(2021.10.23)
- 見る角度変えれば別の道があり(2021.10.17)
- 察し合う相手を探るニッポン語(2021.08.21)
コメント