九州の林道通れば被災地へ
東日本大震災の復興予算が震災とは無関係な事業に使われ
ている・・と報道されています。
例えば、大分県の林道整備に使われている。この林道は東北の
被災地への近道でしょうか?
役所の単年度予算システムに原因があるとか・・。
数年度にまたがる事業は、予算の執行のチェックは入らない基
金を通すから、こうした事態が起こるとか。
基金を作れば人もいる、金も動く、天下り役人が寄生し利権も発
生します。チェックされないからやりたい放題です。
話題を変えます。
「マイナンバー法案」が衆議院を通過しました。
確かに、行政処理やサービスは速く効率的になるでしょう。
しかし・・
総括的な個人情報が役所に握られます。
日本の政治家や官僚は優秀かも知れないけど信頼できますか?
復興予算の執行を見ても、とても信頼できません。
金(予算)を握り、情報を握った者が情報化社会の黒幕になるの
は必須です。それも目に見えない形だから怖い。
それも、巧みに法令を作り合法的に表に出ずに動く。
暗闇を暴くと「公共の福祉を損ねた」・・として逮捕されるかも。
憲法が改正されればそうなるかも。
さて、一国民としてどうしますか?
まず、マイナンバーシステムのセキュリティ対策を知りたいですね。
« 海越えて隣の悪口告げに行き | トップページ | なるほどね利は元にあるこのお店 »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント