三月ごと命の手形書きかえる
3ヵ月ごとの検査日がまた巡ってきました。
血液採取の後、主治医と面接です。
「どうですか?」
「数値は低いけど、ちょっと微妙なんです。」
「どういうことですか?」
手術した患部の図を使い医師が説明。
おおよその説明は理解しましたが、さてこの先が
どうなるのか聞いても明確なご返事なし・・。
「様子をみましょう」
「観察療法(何もしない療法)ですね?ここまで来
れば、放っておいても別の病気で死 ぬ確率が高
いんじゃないですか?」
「そういうワケではないんですが・・」
次の検査日の打ち合わせ。
「とりあえず3ヵ月は生きられますね」
・・・笑い・・・
そう、親からもらった命の長期手形を90日ごとに
書き換えているんですね。
写真:今朝の花
« 千人のご先祖がいる十代目 | トップページ | 陽を浴びて朝の挨拶庭の花 »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント