積み上げた道具泣かせて無趣味です
M川柳会2月の定例句会の日、格別に寒い日だった。
会場の大学教室、古い校舎で暖房の効きが悪い。
無料だから文句も言えず皆ガマン、空き教室になってい
るのもわかる。こんな寒い教室へ女子学生など入れたら
受験者数も大幅に減ってしまうだろうね。
さて、句会・・
最初は宿題「哀し」で互選、次いで講師が評価加点した。
私の句は投票総数45票中、わずか3票・・
「身代わりはできぬが君の荷を担う」
年末にがんで亡くなった50年来の友人の墓参りに行って
奥さんの話を聞きながら詠んだ句だが、参加者へ私の思
いは届かなかったようだ。
ちなみにトップの句は18票獲得・・
「津波跡枯れ草鳴らし風渡る」
「宿題」に次いで自由吟の選句に移る。選者は先生だ。
タイトル句が私の佳作の句、別の仲間との会話からヒント
をもらった。「無趣味はなし道具ばかりが積み上がり」
秀作は・・
「虫歯抜く幼児のように諭されて」
終わって昼食会、お茶をいただきながら次の句会の打合
せ、「好きなことやって時間が速く過ぎ」の1日だった。
写真:寒さの中で花が咲いていました。
« 二代目の二家維新まで生き残り | トップページ | 雪降れり時間の束の降るごとく (石田 波郷) »
「俳句・川柳」カテゴリの記事
- ボタンかけ下からやらなきゃあいません 甲〆キク(2021.12.05)
- わが家ではスマフォ経読むご仏前(2021.11.03)
- 激論もパジャマ姿の下半身(34回 第一生命サラセン優秀句)(2021.01.27)
- 面倒だ一筆書きで済ませちゃえ(2020.12.14)
- 「不揃いの長靴が行く雪の葬 石田一郎」(2020.03.15)
コメント