この数値余命半ばの鈴の音か
3ヵ月毎の定期検診で大学病院へ
まず採血をされる。いつもより採血者数が少ない気がした。
1時間後、診察を主治医から受けた。
「この数値、また上がっていますね。当病院では×××を超
えると再発している可能性があると判断します」
「では先生、私はどんな治療を受けたら良いのでしょうか?」
「今、3ヵ月毎の検査を1ヵ月後にしましょう。その数値で判断
しましょう。治療はお薬を使います」
来月で術後2年になる。
術後しばらく落ち着いていた主要マーカーが数ヵ月後から増
えだした。それでも一般基準値よりはるかに低いんだけど・・。
確かに、出だしの数字がコンマ以下でも2倍ずつ増えていけ
ばすぐに大きな数字になる。
今日の数値を倍々していけば2年程度で危険範囲を大きく超
えてしまう。術後の余命5年以内は確実だ。
ある程度覚悟はしていたが現実は厳しい。
« さあ握手ジィの顔見て引っ込める | トップページ | がんばった四半世紀の役終える »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント