初吟行梅雨の晴れ間の学び舎に
W大学OBの川柳会講師の発案で東京・W大学構内を吟行した。
ウォーキングを兼ねてJR高田馬場駅から歩くことにした。
梅雨の中休みとかで朝から晴天だった。
ところが、JRへの乗換駅で埼京線が遅延、都内では山手線が運
を見合わせ中だった。遠回りしてやっと東京メトロ早稲田駅到着。
それでも集合時刻の15分前の到着。時間の余裕は大切だね。
この吟行会、W大学の学生がガイドとしてつくキャンバスツアーを
利用したものだ。初めての吟行が大学とは・・、いい経験になるね。
案内してくれたのは文学部2年生の女子学生、学部建物、演劇博
物館、図書館、大隈講堂など約1時間半ほど歩いた。
岩手県出身のこの学生、声も大きく、ハキハキした説明で好感
持てた。屈託がなさそうだ。きっと今風な女の子のだろう、
構内は人通りも多く、また校舎ビルの建設中もあり、付箋片手に句
を読む雰囲気とはほど遠い。アカデミックというより平日の銀座通り
に近い感じだった。
詠むべき3~5句は帰宅後にして、教職員食堂で昼食を摂り散会。
帰りは予定どおり30分近く歩いて高田馬場駅へ。
やはり埼京線は遅れていた。この後、2件の用事を済まし帰宅。
1日で17000歩を歩いた。
写真下:学生ガイドのSさん、演劇博物館の前で
後ろは坪内逍遥の銅像
« 明日の会3句詠むのに四苦八苦 | トップページ | 朝5時に農家野菜は売り切れに »
「サークル活動」カテゴリの記事
- ジジババもITあれば楽ができ(2018.05.30)
- そう言えば作文教育受けてない(2018.02.16)
- あいつだけ学歴脱げぬクラス会(2016.09.02)
- 大人でもルール定着約2年(2015.04.20)
- 続けるか諦めるかの角に立つ(2015.02.10)
コメント