ゴミ出し日捨てに行かねば捨てられる(「大晩年」)
「大晩年」(永六輔著、中央公論新社版)を読んでいる。
「転ばぬ先のチエ」の章に「転倒防止の5ヵ条」が載っている。
高齢者には参考になるので転用させていただいた。
1. こまめに身体を動かす。
タイトルの川柳も「ゴミ出し」などは男がやれ・・と言うこと。
2. 日光を浴びて散歩しよう。
ビタミンDは皮膚で作られる。
3. 無理なくエクササイズを続けよう。
長く続けないと効果はない。継続は力なり。
4. 足の裏の感性を磨こう。
足指をしっかり使う。
5. こまめに水を飲もう。
「年寄りに冷や水」
自分ではどうかと言うと・・
1~3は自己流でやっていると思う。
4はこの時期、家にいる時は靴下を履かない。
床のゴミ拾い、引き出しを閉めるのも足でやっている。
もっとも屈むのが面倒なだけの理由だけど・・。
5はいつもペットボトルを身近に置いて飲んでいる。
理屈ばかりでやらなきゃ困るのは自分だからね。
« 思い込み捨てていただく杏です | トップページ | キャプテンとエースを欠いてでっか負け »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント