五里霧中人生パズルまだ解けぬ
今日から8月、今日も暑かった。
毎月の第一金曜日は川柳会の定例句会、参加者15名。
終わって昼食会を兼ねた暑気払いだった。
指導者の江畑哲男先生、今日はカラフルな服装で登場。
一段と快活! 相変わらずサービス精神は旺盛だ。
さて、タイトルは互選で沢山の票をいただいた私の句。
お題は「パズル」だった。
知らなかったけど、川柳では「四字熟語を使わない方が良い」
という不文律があるという。
江畑先生、講評で曰く「この程度なら問題ない」、1つ勉強だ。
自由吟では、自作「良い方をとったふりして争わず」が秀作に。
「他人は他人、自分は自分」の基本姿勢から考えた。
暑気払いは酒が入ってにぎやかに・・。
3チームに分かれて虫食い川柳の穴埋めを争った。
わがAチームが勝利、古川柳、〇〇大家の句を読んでおいた
のが効いたらしい。
そういえば・・
シニア定番の孫、病気、墓などが話題に出ない親睦会も珍しい。
« 大国の汚職はさすがケタ違い | トップページ | 遺伝子は8月生まれ夏嫌い »
「俳句・川柳」カテゴリの記事
- ボタンかけ下からやらなきゃあいません 甲〆キク(2021.12.05)
- わが家ではスマフォ経読むご仏前(2021.11.03)
- 激論もパジャマ姿の下半身(34回 第一生命サラセン優秀句)(2021.01.27)
- 面倒だ一筆書きで済ませちゃえ(2020.12.14)
- 「不揃いの長靴が行く雪の葬 石田一郎」(2020.03.15)
コメント