先駆者の生き様見える朝ドラマ
毎朝(日曜日を除く)NHKの連続ドラマ「マッサン」を見ている。
ニッカウヰスキーの創設者の竹鶴政孝夫妻をモデルとしたドラマ化したとは
知っていたが夫妻がどんな人物だったかは知らなかった。
竹鶴夫妻がどんな夫婦だったかをインターネットで調べて見た。
私の人生とは遥か以前の人たちと思っていたがそうではなかった。
政孝の妻リタ(ドラマではエリー)が亡くなったのが私の21歳の時、政孝が亡く
なったのが私の39歳の時だ。そう遠い昔ではない。
酒を飲めようになって以来、高度成長期を通じて味わったニッカウヰスキーは
彼の晩年の作品だったわけだ。
その意味では歴史の浅い業界かも知れない。そうでないなら私が年をとったと
いうことだね。
数年前、友人の紹介で同社柏工場を見学させていただいた。
確か応接間に大きな政孝の肖像画がかかっていたと思うが、創設者の詳しい
説明はなかった。
確か作並工場にも伺った覚えがあるが、静かな環境の中の独特な工場風景だ
けが頭に残っている。
国際結婚での夫婦の生活は、大正から先の大戦をはさんだ昭和まで波乱な時
代だった。幾多の苦労もあったと思われる。
まあ、こんな背景を偲びながらドラマを楽しみましょう。
« この時節喪中ハガキが世相告げ | トップページ | 言いません私噂の袋小路 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 筋よりも顔のバランスとれてない(2021.12.25)
- 007田舎列車の夢芝居(2021.12.11)
- ご意見はみんな違っていいんだよ(2021.12.09)
- 疑いの目で見る癖をつけたいね(2021.12.07)
- 国宝の陰に湧き水堀満たす(2021.09.11)
コメント