なるほどねクレイマーとはこんなもの
最近ラジオで聞いたけど、会社などのお客様窓口へ苦情を持ち込む人
(クレイマー)の6割以上は高齢者で、その殆どが団塊世代の男性だという。
数日前、わが夫婦が住む同じ自治会の住宅地でこんなことがあった。
上記の対象にピッタリ! なるほどこれがクレイマーだと納得した。
その家(仮にAさんという)では住宅の屋根の一部(庇)を修理したそうだ。
その結果・・
雨の日のAさん「庇の上に張ってある電線から落ちる雨だれで夜も眠れなく
なった」と電力会社へ苦情を言い電線の張り替えを要求したという。
電力会社からの工事予告があり、工事日には高所作業車を含む数台の関
係車両が道を塞ぎ、付近一帯を通行止めにして約9時間作業を行った。
家の前の作業車のため、わが車の出入りにも支障が出た。
聞けば、Aさんの電力会社へのクレームは2回目で、他にも役所などへの苦
情なり要望をしているという噂だ。
ラジオを聞いていて、なるほど・・と納得した。
会社を定年で辞めて地域社会に溶け込む過程で、こんな状態になるらしい。
女房には相手にされない。話を聞いてくれるのはお客様相談室だけとはネ。
これは一般論だけど、Aさんがこれにが該当するかどうかはわからない。
あr
« やっぱりねネットも止める人気モノ | トップページ | 何事もお任せしては思うツボ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント