体調のグラフ正直ありのまま
当地は桜も散り始め、いよいよ春本番となってきた。
一昨年にパソコンを買い替えてから、毎朝5時頃に体重、体脂肪率、血圧、
脈拍を計測し入力して来た。また夜にはその日の歩数も入力している。
入力結果は時系列グラフでそれぞれのトレンドを示してくれる。
最近の分析結果は・・。
暖かくなると確実に血圧が下がる。
15年1月が平均140/80だった数値が4月からは平均120/70の数値になった。
やはり暖かくなると血管が開くからだろうか?
見方を変えれば、冬の健康管理の重要性を訴えているような気がする。
厳冬期の入浴には気をつけなければネ。
体重は微増の傾向だ。
飲み会やイベントで飲み食いした翌日以降が増える傾向がある。
これは1時的なものだから大した問題ではあるまい。
今年の体重微増のトレンドは1年前の同時期ほどではないようだ。
もちろん日常の食事は質素そのものだから食事で増えたとは思えない。
1年前の冬は、寒いという理由で朝のウォーキングを1.5ヵ月休んだ。その結果
が大幅な体重をもたらしたと思う。これは運動の有効性を示している。
やはり腹八分目でバランスの取れた食事、適当な運動が健康生活の基本だと
いえそうだ。もちろん酒も控え目にネ。これを継続することが重要だ。
辛いけど、楽しみは食事以外に求めた方が良さそうだ。
今週は、いろいろな用を兼ねて車でカミさんと故郷を訪ねる予定だ。
泊りはひなびた温泉にした。ネットで宿も予約もした。今日は車も洗った。
« 早朝の眠りを覚ます雉の声 | トップページ | よく言うよ俺ロマンスお前不倫 »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント