子育てに掛け声ばかり安倍の声
孫を預かって、この国の掛け声ばかりの政治や雇用の実情を肌で感じた。
娘夫婦の仕事の都合で孫娘のH(5歳)を預かったが、1日の約束が2日に
なり、明日も預かってくれということで合計3日となった。
今晩10時に娘から電話があり、今職場近くの駅から電車に乗るという。
婿さんも出張中で予定が延びたそうだ。業務多用中なんだね。
祖父母として孫を預かることについて特に異論はない。
困った時の助け合いは当然だから・・
問題は、女性の活用とか、1億総活躍とかカッコいい言葉を並べても、現実
と政治家の言葉とは遠くかけ離れている感じがすることだ。
娘夫婦(共に正社員)が勤める会社は2つとも日本では大企業だ。
この会社は決して子育て支援で手を抜いているわけではない。
それなりの仕組みは出来ている。
・・にもかかわらず連日の残業や出張だ。
2人目がほしいと言っていたが、実現はまったくの砂上の楼閣だったという。
企業の職務上の急な状況変更にはまったく対応できていない。
ましてや占める中小企業においては殆ど整備が遅れていると思う。
幸いわが家は老親が元気で90分の範囲に住んでいるからサポートできる
が、そんな環境ばかりの人ばかりではないだろう。
今のままでは出産率が大幅に向上するとは思えない。
「一億総活躍相」なんて何をやるんだろう。
こんなな名前に酔ってはいけない。
« イクジイの子育て支援疲れます | トップページ | 今年また喪中ハガキに見る寿命 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント