親切が過ぎて薬が効きすぎる
初めて、かかりつけ医が処方した帯状疱疹の鎮痛剤を朝食後に服用した。
ところが、服用後1時間余で嘔吐の症状が出始めた。
仰向けに寝ている分には、嘔吐感を感じないが立ち上がるとダメだ。
昼食を抜いて、ひがな1日、横になっていてもダメ、夕方にはトイレで吐いた。
見かねて、カミサンが近所の薬屋で嘔吐を止める薬を調合してもらって来た。
その後、なんとか嘔吐感はなくなった。
かかりつけ医や門前薬局では、前以てこの症状を聞いていたが、想像以上の
辛さだった。お陰で夕食も抜き。その割には空腹感はないんだけど・・。
かかりつけ医も親切で、この薬を処方したのだろうが、チト強すぎたようだ。
こんな時に限って、かかりつけ医も門前薬局も定休日で電話が通じないんだ。
今晩はなんとか寝られそうだ。
« 待ってても待たされないと思う時 | トップページ | 末期まで光源氏はモテ男 »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント