刺すような目指し感じた真珠湾
テレビでは朝から、安倍総理の真珠湾(パールハーバー)訪問を報じている。
日本軍の真珠湾攻撃から75年、世界も大きく変わった。
日米トップの真珠湾訪問が、特に両国に大きな障害もなく実現できたことは、歴
史の1つ区切りかも知れない。、
私も数回、現地を訪れているが、最初はに訪ねたのは1970年6月だった。
初めての米国出張で、帰国途中にハワイへ寄った。(当時、米国本土から日本
への直行便はなかった)、ホノルル滞在中にアリゾナ記念館を訪れた。
記念館で見たのは殆ど白人で、日本人はわがグループ数人だけだったと記憶
している。
彼らの刺すような眼差しを肌で感じたことが、昨日のように覚えている。
真珠湾が攻撃を受けてから、まだ29年しか経っていなかったんね。
記念館のパネルには、日本軍の侵入経路や時刻が詳細に記録されていて、米
国側の被害が細かく書かれていた。一通り閲覧して早々に退散した。
以後、訪問する度に日本人の訪問者を見る目つきも変わって来たようだ。
そして、今日の安倍総理の訪問だ。感慨深くニュースを聞いた。
« 初詣行くがうるさい除夜の鐘 | トップページ | あと2日花と一緒に年を越す »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント