ネットには騙されやすいと自覚する
今日は寒かった。冷たい北風が強く、完全に冬型気候だね。
きっと北国は大雪になっていると思う。
所用で車に乗って出かけたが、風でドアの開閉もままならかった。
さて・・、
今日の夕刊、「あふれるネットの医療情報」という見出しに目が止まった。
記事によると、“専門家が「肺がん」と打ち込んで、上位50サイトについてエビ
デンス(科学的根拠)に基づいて評価したところ、正しい情報を記載していた
サイトは半数以下だった”とある。
正しい情報を見つけるには、厚労省の「『統合医療』情報発信」が役立ちそう
だとある。このサイトには「情報を見極めるための10ヵ条」が載っているが、素
人には具体例を挙げて説明がほしいところだ。
私は医師の診断結果や処方した薬についてネットで調べることにしている。
ネット情報はあくまで参考意見として見ているつもりだ。
同じ病状でも、2人の医師がいれば2通りの説明がある。患者は迷うね。
それでも信頼できる医師にかかりつけ医になってもらうのがベストだと思う。
ネットなどの情報を鵜呑みにして、極論を信用するなんてことはしたくない。
« 今年また性懲りもなく名前誤記 | トップページ | お隣はやはり決めごと蒸し返す »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント