GDPわが生活は蚊帳の外
4~6月の国内総生産(GDP)が発表された。
年率換算で4.0%の増だという。
多分、7~9月も、個人消費に限れば、猛暑の影響もあり、
高い数値になりそうだ。特に飲料業界はウハウハだろうね。
年率換算で4.0%の増だという。
多分、7~9月も、個人消費に限れば、猛暑の影響もあり、
高い数値になりそうだ。特に飲料業界はウハウハだろうね。
でも、収入が増えないわが家は蚊帳の外だ。
ペットボトルばかり増えても、GDPの増の実感はない。
つつましく、身の丈に合った生活を続けるしかなさそうだ。
現役世代も賃金の伸びがないそうだ。
一方で、人手不足だという。
あまねく層にGDP増の効果を及ぼすことができるのだろうか。
« たいていは3日で飽きるダイエット | トップページ | 敗戦もこの日過ぎれば尻つぼみ »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント