尊敬はされぬが自立していたい
今日は敬老の日だ。
気温は高いが、台風一過の快晴で気持が良い。
敬老の日に関する報道は、ますます高齢者が増えていくとことばかりだ。
曰く、日本の高齢者(65歳以上)は3514万人で、総人口の27.7%を4占める。
90歳以上の人口は206万人で、この内100歳以上が67824人だという。
100歳以上では女性が88%だというから、高齢者全体でも女性比率は高い
はずだ。
敬老の日に関する報道は、ますます高齢者が増えていくとことばかりだ。
曰く、日本の高齢者(65歳以上)は3514万人で、総人口の27.7%を4占める。
90歳以上の人口は206万人で、この内100歳以上が67824人だという。
100歳以上では女性が88%だというから、高齢者全体でも女性比率は高い
はずだ。
このような人口構成を含む社会構造の変化で、単に年を取ったからと言う理
由で、年配者が敬われる理由は全くなくなっていると思う。
「敬老会」の「敬」の字を変えたらどうか、但し、祝日はそのままで・・。
高齢者はなるべく自立、自活を目指す。
ダメならさっさと、この世とはオサラバだ。
若者も成人したら、親を頼らない、自立してくれ。
こんな気持だけでも持っていたいものだ。
由で、年配者が敬われる理由は全くなくなっていると思う。
「敬老会」の「敬」の字を変えたらどうか、但し、祝日はそのままで・・。
高齢者はなるべく自立、自活を目指す。
ダメならさっさと、この世とはオサラバだ。
若者も成人したら、親を頼らない、自立してくれ。
こんな気持だけでも持っていたいものだ。
« 台風の雨のせいだと引き籠もり | トップページ | 求心力果たしてアベに戻るのか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント