水道管超マニュアルな解凍法
先日の大雪以来、給湯器からキッチンと一箇所の洗面所への給湯
が止まった。(風呂場他への給湯は可能)
2日ほど、自然解凍のまま放っておいたが不便でしょうがない。
皿洗いは私の担当だが、さすが水だけの皿洗いはできない。
そこで考えた・・
水道管が凍り付くなら、凍らせないことが出来ればいいんだ。
凍り付く前に、湯を通し管を暖めれば良い。
1日で、気温が急激に下がるのは、多分明け方だろう。
多分、早朝の4~5時の間と推察される。
この時間帯の直前は、私のトイレタイムだ。
それじゃ、この時間帯に湯を数分間、出しっ放しにして管を温めれば良
い、少し湯温を高目に設定すれば、管の中の水が凍るは遅れるはずだ。
この方法で、一昨日、昨日の2日間、真夜中のトイレの後は、必ずキッ
チン寄って、お湯の出を確かめてから寝てみた。
結果は2日間共、予想通り凍結しなかった。最低気温を聞く度に安堵!
今晩も真夜中のオシッコ時の後は、キッチイで湯を排出しよう。
が止まった。(風呂場他への給湯は可能)
2日ほど、自然解凍のまま放っておいたが不便でしょうがない。
皿洗いは私の担当だが、さすが水だけの皿洗いはできない。
そこで考えた・・
水道管が凍り付くなら、凍らせないことが出来ればいいんだ。
凍り付く前に、湯を通し管を暖めれば良い。
1日で、気温が急激に下がるのは、多分明け方だろう。
多分、早朝の4~5時の間と推察される。
この時間帯の直前は、私のトイレタイムだ。
それじゃ、この時間帯に湯を数分間、出しっ放しにして管を温めれば良
い、少し湯温を高目に設定すれば、管の中の水が凍るは遅れるはずだ。
この方法で、一昨日、昨日の2日間、真夜中のトイレの後は、必ずキッ
チン寄って、お湯の出を確かめてから寝てみた。
結果は2日間共、予想通り凍結しなかった。最低気温を聞く度に安堵!
今晩も真夜中のオシッコ時の後は、キッチイで湯を排出しよう。
« 年寄りのトイレ無視したダイヤ組み | トップページ | 3ヵ月命手形を書き換える »
「学問・資格」カテゴリの記事
- この年でやっと告辞の意味わかる(2021.04.08)
- 水道管超マニュアルな解凍法(2018.01.28)
コメント