多すぎてニュースの裏が見えにくい
最近、つくづく思うことは、ともかく情報量が多過ぎるということだ。
わが家の情報取得手段としては、テレビ、ラジオ、新聞紙2紙(一般紙、経済紙)
インターネットなどだが、これらを満遍なく俯瞰するだけでも難しい。
それぞれの特性に利用したいと思っている。
昨日の夕刊M紙の特集ワイド「トリプルバブル行き先は」と、N経済紙の「進むシ
ルバー民主主義」はニュースを理解する上で役立ったと思う。
バブル関連では、仮想通貨は失速、株や不動産が値上がりしている。
株高の原因は、年金積立金管理運用独立行政法人を通じて流れる公的マネー
らしいという。事実、ネットでは年金運用で巨額の利益が出たと伝えている。
株価の動きを日米で比較すると、その動きは驚くほど似ている。
株高は世界的なもので、アベノミクスの成果と言えないようだ。
経済紙の記事について・・
「東京都の闇を暴く」(「お気に入りの本」参照)の中に、保育園問題が載っている。
これを絡めて読むと、実にN紙のグラフに強烈な印象が残る。
保育園(待機児童問題)は将に「シルバー民主主義」の犠牲になっているようだ。
こうして情報を読み比べると、新聞は捨てがたい。
ある調査によると、新聞をとっていない世帯は4割近いらしい。
わが家の情報取得手段としては、テレビ、ラジオ、新聞紙2紙(一般紙、経済紙)
インターネットなどだが、これらを満遍なく俯瞰するだけでも難しい。
それぞれの特性に利用したいと思っている。
昨日の夕刊M紙の特集ワイド「トリプルバブル行き先は」と、N経済紙の「進むシ
ルバー民主主義」はニュースを理解する上で役立ったと思う。
バブル関連では、仮想通貨は失速、株や不動産が値上がりしている。
株高の原因は、年金積立金管理運用独立行政法人を通じて流れる公的マネー
らしいという。事実、ネットでは年金運用で巨額の利益が出たと伝えている。
株価の動きを日米で比較すると、その動きは驚くほど似ている。
株高は世界的なもので、アベノミクスの成果と言えないようだ。
経済紙の記事について・・
「東京都の闇を暴く」(「お気に入りの本」参照)の中に、保育園問題が載っている。
これを絡めて読むと、実にN紙のグラフに強烈な印象が残る。
保育園(待機児童問題)は将に「シルバー民主主義」の犠牲になっているようだ。
こうして情報を読み比べると、新聞は捨てがたい。
ある調査によると、新聞をとっていない世帯は4割近いらしい。
« ご飯だよ呼ばれる日々のありがたさ | トップページ | 値上りでカット野菜に陽が足り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント