百貨店通販業に寄り切られ
“昨年のネット通販3社(楽天・ヤフー・アマゾン)販売額が百貨店の販売額を
抜いた”・・と今朝の日経新聞が伝えている。
同紙によると・・
抜いた”・・と今朝の日経新聞が伝えている。
同紙によると・・
2017年の上記3社販売額は6兆7000億円で前年より13%の増加。国内電子商
取引の4割程度を占めている。大手3社は揃って2桁の伸びだという。
百貨店の売上高は5兆9532億円で前年よりわずかに減少した。
高額商品を購入するインバウンド(訪日客)で、都市部の百貨店は潤っているが
地方の百貨店は青息吐息らしい。
次はスーパーがどう通販に対応していくのだろうか、通販との提携話しは進んで
いるらしいが、どうも未だ手探りの段階と見られる。
この小売業の変化は、第何次の変化と呼んだらいのだろうか。
当事者にとっては重い課題だと思う。
取引の4割程度を占めている。大手3社は揃って2桁の伸びだという。
百貨店の売上高は5兆9532億円で前年よりわずかに減少した。
高額商品を購入するインバウンド(訪日客)で、都市部の百貨店は潤っているが
地方の百貨店は青息吐息らしい。
次はスーパーがどう通販に対応していくのだろうか、通販との提携話しは進んで
いるらしいが、どうも未だ手探りの段階と見られる。
この小売業の変化は、第何次の変化と呼んだらいのだろうか。
当事者にとっては重い課題だと思う。
通販は電子物流ができない以上、当然に配送に負担がかかる。
配送システムの対応も見逃せないご時世だ。
« 嬉しいね日本を沸かせた金メダル | トップページ | 平昌にまたまた金が躍り出る »
「ニュース」カテゴリの記事
- このショーは5年に一度見せてくれ(2021.12.23)
- 恐ろしや治癒が恐怖に変わるとき(2021.12.17)
- どこにある新資本主義は霧の中(2021.12.06)
- 自民さんやはり身を切る覚悟なし(2021.12.04)
- お年寄りばかりが目立つ速報値(2021.11.30)
コメント