祝日も差別されてるものもあり
今日は何の日? そう、憲法記念日だ。
これだけ連休が続くと、それぞれの日々が何の祝日かと聞かれても、咄嗟に
は答えられないんじゃないかと思う。
そんな中で、憲法記念日ほど政権に冷遇されている祝日はないと考えられる。
今もテレビでは、与野党の政治家で憲法論議が行われている。
しかし、憲法をまず守らなければならない政府の公式イベントが見当たらない。
いや、イベントあるかも知れないが、一般国民には聞えて来ないのかな・・。
現憲法も古希を超えた、時代に合わない部分もあるだろう。
必要なら憲法の改正も必要だと思う。
でも、その前に日本をどんな国にしたいという議論が先にあるべきだ。
真っ先に、政権与党がその考え方を示すべきだと思う。
その意味では、自民党の改正憲法草案はいただけない。
自衛隊の根拠を、現憲法の条文改定でお茶を濁すことには反対だ。
それにしても、若い層の保守化が著しいとメディアが伝えている。
結局は、自分たちに返ってくる問題だからこそ勉強してほしいものだ。
は答えられないんじゃないかと思う。
そんな中で、憲法記念日ほど政権に冷遇されている祝日はないと考えられる。
今もテレビでは、与野党の政治家で憲法論議が行われている。
しかし、憲法をまず守らなければならない政府の公式イベントが見当たらない。
いや、イベントあるかも知れないが、一般国民には聞えて来ないのかな・・。
現憲法も古希を超えた、時代に合わない部分もあるだろう。
必要なら憲法の改正も必要だと思う。
でも、その前に日本をどんな国にしたいという議論が先にあるべきだ。
真っ先に、政権与党がその考え方を示すべきだと思う。
その意味では、自民党の改正憲法草案はいただけない。
自衛隊の根拠を、現憲法の条文改定でお茶を濁すことには反対だ。
それにしても、若い層の保守化が著しいとメディアが伝えている。
結局は、自分たちに返ってくる問題だからこそ勉強してほしいものだ。
« どう生きる自分が決めて背負うもの | トップページ | 上機嫌贔屓が勝てばよく寝れる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント