毒盛って毒を避けよう高齢者
昨日の本ブログでも「認知症で行方不明」の記事を載せたが、今日も防災
無線で行方不明の男性(80歳台)を探している旨の放送があった。
行方不明者を実名で探索を呼びかける放送には、家族のなみなみならぬ苦し
みがあると思う。(今日の不明者は無事見つかったそうだ)
不明者全体では、年間約8万人で、横ばい傾向が続いている。その中で認知
症の人が占める割合は12年に比べ7ポイント上昇して18.7%に上がったという。
昨年の埼玉県の行方不明者数は1734人で、大阪府の1801人に続いて2位の
不名誉だった。今後もこの数字は増え続けるはずだ。また、わが身だけ例外だ
という保証はどこにもない。
無線で行方不明の男性(80歳台)を探している旨の放送があった。
行方不明者を実名で探索を呼びかける放送には、家族のなみなみならぬ苦し
みがあると思う。(今日の不明者は無事見つかったそうだ)
不明者全体では、年間約8万人で、横ばい傾向が続いている。その中で認知
症の人が占める割合は12年に比べ7ポイント上昇して18.7%に上がったという。
昨年の埼玉県の行方不明者数は1734人で、大阪府の1801人に続いて2位の
不名誉だった。今後もこの数字は増え続けるはずだ。また、わが身だけ例外だ
という保証はどこにもない。
ところで・・
犬の散歩で腹が立って仕方がない男がいる。何かとイチャモンをつけてくる。
何とかトラブルを避けたいのだが、名案が浮かばなかった。
そこで、社会に高齢化により認知症の人たちが増えている状況から、認知症に
なりすまして、トラブルを避けることができないかと考えた。
相手が絡んできたら、認知症を装って相手にならないようにしよういうわけだ。
決して認知症の人を冒涜するわけではなく、トラブルを避けるための自衛策だ。
これには言葉の定型化と訓練が必要だね。考えてみよう。
犬の散歩で腹が立って仕方がない男がいる。何かとイチャモンをつけてくる。
何とかトラブルを避けたいのだが、名案が浮かばなかった。
そこで、社会に高齢化により認知症の人たちが増えている状況から、認知症に
なりすまして、トラブルを避けることができないかと考えた。
相手が絡んできたら、認知症を装って相手にならないようにしよういうわけだ。
決して認知症の人を冒涜するわけではなく、トラブルを避けるための自衛策だ。
これには言葉の定型化と訓練が必要だね。考えてみよう。
« メリハリをつけて速足寿命伸び | トップページ | どう見てもこれが実像俺の顔 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント