メリハリをつけて速足寿命伸び
興味ある記事がM紙夕刊に載っていた。
興味を引かれた順にタイトルを書くと・・
1. 歩行速度と寿命
2. 認知症で行方不明 最多
3. 豊かさ、愛おしさ 再認識 (太宰治没後70年)
4. 敗戦の冬、力尽きた兄よ (北朝鮮と日本人)
5. 池井戸潤さんの小説作法
5. 池井戸潤さんの小説作法
1.の「歩行速度と寿命」について、今、私が実践している歩行方法に
ピッタリだったので、我が意を得た記事だった。
(私の1日の歩数目標は8000歩、うち20分はより速い速度で歩く)
記事に寄ると(豪シドニー大の発表)・・
歩行速度をゆっくり、平均的、速い、より速い(時速4km以上)の4グ
ループに分けて追跡調査した結果、以下の数値が出たそうだ。
記事に寄ると(豪シドニー大の発表)・・
歩行速度をゆっくり、平均的、速い、より速い(時速4km以上)の4グ
ループに分けて追跡調査した結果、以下の数値が出たそうだ。
・平均的に歩く人の死亡率は、ゆっくり歩く人それより20%低い。
・速いとより速いを合せた結果は、全死亡リスクが24%低くかった。
心血管疾患と歩行速度の間には関連性を見いだしたと言う。
・速いとより速いを合せた結果は、全死亡リスクが24%低くかった。
心血管疾患と歩行速度の間には関連性を見いだしたと言う。
高齢者の歩行速度は平均以上の方が良さそうだと結論づけている。
« ブログネタ探してみたが見当たらぬ | トップページ | 毒盛って毒を避けよう高齢者 »
「健康」カテゴリの記事
- 陽は昇る四十五日の苦役後(2021.12.14)
- 危険度を数字が示す冬の朝(2021.12.03)
- インフルの接種去年(こぞ)より痛くなり(2021.11.13)
- 3日目で牙を剝きだす副作用(2021.10.28)
- 病院へいまだ1人で行ってます(2021.10.25)
コメント