佐野ラーメン旅行の最後締めくくる
Aさんが所有するリゾートマンションの一室は最上階の14階だった。、
窓から見る景観は素晴しかった。向かいの山は頂が尖った独特の姿で、その山
裾にはスキー場が広がっている。(下の写真、道路は関越道)
昨夜は日付が変わる時刻まで、飲み、食べ、語り合った。
夕食前に入った風呂は1階の大浴場、露天風呂あり、ほぼ貸し切り状態だった。
今朝は5時に入浴し、朝食はAさんが作ってくれた。我らまた語り合った。
後片付けをして、Aさんの見送りを受けてはマンションを退去した。
Bさん、Cさんは赤城山に行ったことがないと言うので、お天気次第で考えようと
取りあえず出発した。けれど長~いトンネルを抜けると台風の影響か雨模様。
山を諦め、一路、栃木県佐野市を目指す。佐野ラーメンを食べようと言うわけだ。
佐野ICで降りて、栃木フラワーセンターを見学(この日は「栃木県県民の日」とか
で入場無料だった)、その後、佐野ラーメンの有名店「おぐら屋」へ。
店頭は沢山の人が行列を作て順番を待っていた。
辛抱強く順番をまって、佐野ラーメンと餃子を食べた。Bさん、Cさんも満足したよ
うだ。
こうしてジジイ3人の旅は終わった。多分、2日間で600kmは走ったはず。
裾にはスキー場が広がっている。(下の写真、道路は関越道)
昨夜は日付が変わる時刻まで、飲み、食べ、語り合った。
夕食前に入った風呂は1階の大浴場、露天風呂あり、ほぼ貸し切り状態だった。
今朝は5時に入浴し、朝食はAさんが作ってくれた。我らまた語り合った。
後片付けをして、Aさんの見送りを受けてはマンションを退去した。
Bさん、Cさんは赤城山に行ったことがないと言うので、お天気次第で考えようと
取りあえず出発した。けれど長~いトンネルを抜けると台風の影響か雨模様。
山を諦め、一路、栃木県佐野市を目指す。佐野ラーメンを食べようと言うわけだ。
佐野ICで降りて、栃木フラワーセンターを見学(この日は「栃木県県民の日」とか
で入場無料だった)、その後、佐野ラーメンの有名店「おぐら屋」へ。
店頭は沢山の人が行列を作て順番を待っていた。
辛抱強く順番をまって、佐野ラーメンと餃子を食べた。Bさん、Cさんも満足したよ
うだ。
こうしてジジイ3人の旅は終わった。多分、2日間で600kmは走ったはず。
« 姦しやジジイ3人車旅 | トップページ | 同病の医師は他人と思えない »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 気候良しみちのく招く歩き旅(2021.03.25)
- コロナ禍が過疎に追い打ちかける郷(2020.12.18)
- これがまあ治水対策溢れ水(2020.12.15)
- 大江戸をネズミがつなぐ街歩き(2020.08.30)
- 白山の裾に恐竜よく似合い(2020.03.14)
コメント