敬老会落語を餌に人集め
今夜も夜空に月が輝いている。そう十六夜なんだ。
空は秋の様子だが、地上の温度は高い。22時近いのに室温で34度もある。
今夜も寝苦しい夜になるらしい。
来月17日は敬老の日、今日、地元市役所から「敬老会のご案内」が届いた。
来月17日は敬老の日、今日、地元市役所から「敬老会のご案内」が届いた。
全市を4つの地区に分けて、15日、16日の2日間、全3部で開くとのこと。
私は一昨年に参加、昨年は不参加だった。多分、今年も不参加だろうと思う。
なぜなら、お役所主催の式典らしく、延々と式典が続くからだ。
プログラムを見ると、式典とアトラクションに分れていて、アトラクションの部は
地域技能、吹奏楽演奏、落語(桂 小南)と書かれている。
私は一昨年に参加、昨年は不参加だった。多分、今年も不参加だろうと思う。
なぜなら、お役所主催の式典らしく、延々と式典が続くからだ。
プログラムを見ると、式典とアトラクションに分れていて、アトラクションの部は
地域技能、吹奏楽演奏、落語(桂 小南)と書かれている。
式典は・・
壇上に、市長始め関連団体の長、市会議員などが雁首を並べ、観客席の高
齢者を睥睨する。市長の挨拶は仕方ないにしても、市会議員30人余りの紹介
と同じ様な挨拶が続く。主役はあくまでも高齢者のはずなんだけど・・。
こんな式次第なんて止めて、高齢者を取り巻く環境や今後の動向などの講演
を専門家にやってほしいね。人生100歳時代、尊敬される高齢者よりも疎まれる
高齢者の方が多いんだ。高齢者もそれなりの覚悟が必要だろう。
どうも、アトラクションで高齢者を釣って、式典に参加させるのが目的のように
思える。もう長生きしていることが敬われる時代じゃないんだ。
« よくもまあ溜めてくれたねガラクタを | トップページ | 借り物の個でなくひとり生きていく »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 要支援賀状に滲む夫婦愛(2022.01.05)
- 膝がくがくワンコ背中の初詣(2022.01.02)
- 歳末の日の出は今朝も世を照らす(2021.12.28)
- このマスクアホのマスクと言い換える(2021.12.27)
- 高ければ温度も上がる?灯油代(2021.12.22)
コメント